「これって投資?それとも浪費?」 一生成長が持続する投資家思考。

藤野英人さんといえば、気鋭の投資家(ファンドマネジャー)として有名ですね。彼が率いる運用会社レオス・キャピタルワークスがリリースしている、主に日本企業成長株に特化した投資信託の『ひふみ投信』は、一定の層に絶大な人気を誇る、売れ筋投信です。

 

また、彼は現在までに何冊もの著書を上梓していますが、ここ数年の本の中身は、「投資そのものを語る」というよりは、「投資家的思考を通じて世の中を見聞し、且つ人生戦略を打ち立てる」テーマを論じているものが主となってきており、昨年上梓された最新本『投資家みたいに生きろ(藤野英人著/ダイヤモンド社)』は、まさにそのテーマの王道とも云える内容でした。常々「生涯現役を目指すビジネスパーソンを応援する」ことを標榜している私にとっても、とても共感出来る内容でした。

 

一体、「投資」とはなんでしょう。「自己投資、教育投資、設備投資」。さまざまな使われ方をしますが、「株式投資」と聞くと、前述と比較してネガティブに捉える日本人は、今も多いようです。藤野さんはそこに違和感を覚えています。

 

彼は「投資」という言葉について、「エネルギーを投入して未来からお返しをいただく行為」と定義しています。そして、「世の中は、誰かが損をするリスクをとってくれたおかげで存在する」、「ゼロからイチを生み出すには、この『リスクをとる人』と『エネルギー』が必要」なのだと続けます。彼が率いる会社が、市場からお金を集め、日本の成長途上の会社に集中して投資するのも、将来の「住み心地がよい日本」という環境のお返しがほしいから。「お金を得る」ことは投資のリターンのひとつに過ぎない、と彼は言います。

 

投資家思考。それは「投資」と「リスク」がなんたるかを理解し、「主体性」「決断」「運(謙虚さ)」というエネルギーを結集し、変化の激しい時代の波に臨む思考力。

 

藤野さんは、その真逆を「浪費思考」と捉え、無自覚で無責任な態度に警鐘を鳴らしています。双方の思考のクセを自覚し、常に自分の行動に対して「これは投資?浪費?」と問い掛ける生き方。実践する価値はありそうです。