今年の春先、急に「美しい星空がみたい!」と思い立ち、八女市星野村にある『星の文化館天文台』の宿泊施設を予約。ようやく先月、家族で行ってまいりました。里山の高台にある文化館は、九州最大級の大きさを誇る天体望遠鏡と、プラネタリウムが人気の施設…
FPの手帳 · 2025/08/23
お客さまとライフプランを検討するとき、ご家族の価値観や達成したいことなどをお聞きします。ほとんどのご家族は、「幸せに暮らせれば充分」とか、踏み込んでも「たまに旅行出来れば」くらい。おおまかな家計の資金計画であればそれでもよいのでしょうが…
1969年7月20日、20時17分40秒(協定世界標準時)。人類は初めて、月着陸船イーグルにより月面着陸を果たしました。着陸から3時間半後、ニール・アームストロング船長は着陸船の足元に降り立ち、「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」という有名な宣言を発します…
6月3日に逝去された長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督。日本全国のファンやその偉業を知る人たちが、彼とのお別れを悼みました。告別式では、巨人軍の山口寿一オーナーが、昭和を代表する詩人サトウハチローさんの詩の一部を引用し、話題になりました…
今回は、株式会社スペースフードラボ取締役の浅野高光さんにご登壇いただきました。今後、参入企業のすそ野の広がりが期待されている宇宙の商業利用。浅野さんは、前職で培ったマーケティング手法やJAXAとの協働で得られた知見をもとに、全国各地の企業や自治体と連携しながら、さまざまな取り組みのお手伝いに奔走されています…
FPの手帳 · 2025/06/24
先日、あるNPO法人さんの主宰イベントで、『長生きリスクの不安を解消』というお話をさせていただきました。特に私が強調したのは「公的老齢年金の活用は最後の手段」として割り切る、というものです。...
WHO=世界保健機関が、新型コロナ禍における緊急事態の終了を宣言してから、間もなく2年が経過しようとしています。私たちの生活は、一見コロナ禍以前の日常生活を取り戻したかのようにも見えますが…
FPの手帳 · 2025/04/20
会社の同僚から『離婚保険』という韓国ドラマが面白いという話を聞きました。離婚における経済的打撃を補償する保険の開発チームのお話らしいのですが、日本でも離婚は珍しくはないので、実現したらニーズはあるかもしれませんね。但し、逆選択を誘引する要因が強いので、開発は難しいでしょう。...
今回は、歯科専門の経営コンサルタントで起業家の長田弘美さんにご登壇いただきました。日本における女性の起業は非常にハードルが高いと云われていますが、それでも社会問題に真摯に向き合い、解決の一環として果敢に起業を試みる方は少なくはないと思われます。長田弘美さんもまさにそんなおひとりで、今後のご活躍が期待される女性です。...
2025年4月の勉強会は、歯科専門コンサルタントで起業家の長田弘美さんにご登壇いただきます。TCの資格を持つ長田さんは、現在、クライアントの売上を伸ばすための仕組み作りをサポートするコンサルタントとして活動していますが、並行して社会課題解決型新事業の準備も少しずつ進めています。その事業とは、シングルマザー包括的副業サービス「Mama Next...

さらに表示する