WHO=世界保健機関が、新型コロナ禍における緊急事態の終了を宣言してから、間もなく2年が経過しようとしています。私たちの生活は、一見コロナ禍以前の日常生活を取り戻したかのようにも見えますが…
会社の同僚から『離婚保険』という韓国ドラマが面白いという話を聞きました。離婚における経済的打撃を補償する保険の開発チームのお話らしいのですが、日本でも離婚は珍しくはないので、実現したらニーズはあるかもしれませんね。但し、逆選択を誘引する要因が強いので、開発は難しいでしょう。...
今回は、歯科専門の経営コンサルタントで起業家の長田弘美さんにご登壇いただきました。日本における女性の起業は非常にハードルが高いと云われていますが、それでも社会問題に真摯に向き合い、解決の一環として果敢に起業を試みる方は少なくはないと思われます。長田弘美さんもまさにそんなおひとりで、今後のご活躍が期待される女性です。...
2025年4月の勉強会は、歯科専門コンサルタントで起業家の長田弘美さんにご登壇いただきます。TCの資格を持つ長田さんは、現在、クライアントの売上を伸ばすための仕組み作りをサポートするコンサルタントとして活動していますが、並行して社会課題解決型新事業の準備も少しずつ進めています。その事業とは、シングルマザー包括的副業サービス「Mama Next...
隔月刊となって新年最初の号です。本年も当ニュースレターをよろしくお願い申し上げます。「笑う門には福きたる」と云いますので、今回は新春らしく「笑い」をテーマにして書くつもりなのですが、わが身を振り返ると、ここ数年大いに笑った記憶がありません。家族と一緒にお笑い番組などを見ていても…
日常生活を直撃する物価高騰が、食料品を中心に続いています。収入もその分アップすれば問題ないのですが、ほとんどの方はまだ足踏み状態なのではないでしょうか。そんななか、日々節約に勤しむご家庭も増えてきているのではないかと思います。節約を進める一環として「断捨離」の実践を検討されているご家庭もあるでしょう…
「行動は必ずしも幸福をもたらすものではないが、行動のないところに幸福はない」。19世紀英国の小説家で政治家(首相経験者)でもあった、ベンジャミン・ディズレーリの格言です。叶えたい夢を持ちながらも、あと一歩前に踏み出せない若い人たちに伝えたい言葉ですね。...
2025年あけましておめでとうございます。本年も、FP追立(おいちゃん)と当ブログを何卒よろしくお願い申し上げます。...
この年末年始のお休みは日の並びがよろしく、9連休の長期休暇を楽しまれるご家庭が多いようですね。心身ともに今までのご苦労をゆるりと癒して、存分に英気を養っていただければと思います。...
ライフ・セトルメント(Life Settlement)というサービスがあるのをご存じでしょうか。簡単に説明すると、個人の生命保険を第三者と売買するサービスです。欧米では80年代から存在し…